hs2bf - SAM

G-machine->Brainfuckの中間言語を考えてみます。

計算模型のはなし

hs2bfでBrainfuckの近くを考えているとちょっとした考えが浮かんだので書いてみます。 ここではBrainfuckを言語として見るのではなく、BFネイティブな機械を考えてみます。

hs2bf - 謎の型推論

そろそろCoreに変換するのですが、このあたりで型のアノテーションの方法(全ての部分式? 型変数の扱い?)をしっかり考えておかないと後で悲惨なことになりそうです。 そこで型推論のやりかたを調べてみます。

hs2bf - すっきり甘さ控えめ

今回は、糖衣構文の除去です。

hs2bf - Haskell段を考える(IO編)

ご存知のとおりBFのIOは getChar :: IO Char putChar :: Char -> IO () のふたつだけで表せます。しかしたったこれだけのためにIOモナドを実装するのは考え物です。 というか実のところIOをモナドでやろうというのがあまり好きではないんです。 そこで代替案…

hs2bf - 序章

さて、今更感もあるBrainfuckですが、 BF->機械語とかBFのインタプリタとかは沢山あるようですが、 高級言語->BFのトランスレータというかコンパイラはないようです。 そこで脳姦被害者の救済勉強も兼ねて Haskell(のサブセット)からbrainfuckへのコンパイラ…

ペンタブ購入

WacomのCTH-460を購入しました。入力部分がA6サイズでペン・タッチ両対応。 ・・・のはずなのですが、F12ではどうやらまだ対応していないようです(当然Windowsでは動きました)。 色々forumとかを見てると使われているプロトコル自体は過去のものと互換性があ…

Wineでもゆっくりしていってね!!!

さて、巷でゆっくりを見かけるようになって久しいですが、Windowsでないと使えないというのが寂しいところ。 そこでLinuxからでも使える方法を考えてみました。

0.5mmの壁

0.5mmピッチのハンダ付け難しいですよね。 といってもPCBではなく、ユニバーサル基板に実装するときのことです(例: http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html)。 0.8mmピッチでは結構簡単にできるんですけどねぇ・・・。

無線給電の使い道

今年は無線給電の話題が再燃して、大方は普及しないという見方のようだけど、本当にそうなってしまうのか?という話。よくある意見で例えば: 効率が悪い -> 人体への悪影響etc 使い道なくね?(有線/バッテリで充分) など、確かに既存の製品(家電とモバイル機器…

USB JTAGアダプタ

先日PCの動作が不安定になりMBを換装したのだが、数日後ふと背面を眺めてるとパラレルポートがないことに気づいた。そこでこれまでつかっていたAVRライタとJTAGアダプタ(digilent製)が使えなくなったのでとりあえずJTAGの方をなんとかすることに。OpenOCDで…

()

とりあえず方針とか決めてみる。 基本的には電子工作とプログラムのことを書きたいと思っている。うーん我ながら淡白な文章だ・・・ とりあえず一ヶ月は続けて様子見したい。